個人事業の廃業手続き
個人事業廃業手続きのフローチャート
会社の設立登記まで終わったところで、さっそく会社での事業に取り掛かりたいところですが、個人事業から会社への事業に移行した場合(つまり
よって、ここでは個人事業の廃業手続きについて見ていきます。
個人事業廃業手続きのフローチャート
一般的な個人事業の廃業手続きは、以下のようになります。
- 個人事業の残務整理と、新会社への資産・事業等の移管
-
- 個人事業での売掛金・買掛金などは、個人事業で回収・支払いを行う。
- 個人事業で使っていた固定資産(車両等)を会社に移管する。
- 個人名義の契約を会社名義の契約へ切り替える。
- 上記1の完了後、1ヶ月以内に税務署等に諸手続きを行う
-
- 税務署に「個人事業の廃業届出書」「給与支払事務所等の廃止届出書」「消費税の事業廃止届出書」などを提出します。
- 都道府県税事務所に「個人事業税の申告書」を提出します。
- 廃業翌年の手続き
-
- 翌年3月15日までに、税務署に「所得税の確定申告書」「所得税の青色申告の取りやめ届出書」などを提出します。
- 翌年3月31日までに、「消費税の確定申告書」を提出します。
- 個人事業の廃業手続きの完了
個人事業の廃業手続きのポイント
- 個人事業を廃業する場合は、税務署への届出が必要になる。
- 売掛金や買掛金などの債権・債務は、個人事業側で処理を行う。