相続・相続放棄・遺言・生前贈与などのご相談例
- 故人名義の不動産・車の名義変更や銀行預金の払戻しをしたい。
- 名義変更や払戻しを行うまでのすべての手続き(戸籍等の収集や遺産分割協議書の作成など)を実際の書類を使ってご説明します。
- 相続人が何人いるのか分からない。自分の相続分がどれくらいか分からない。
- ご自身の住民票をスタートとして、故人と相続人の戸籍や住民票などを集め、すべての相続人とその住所を割り出し、ご自身の相続分を把握したうえで相続手続きを進めていくことができます(故人や相続人の氏名・住所は分からなくてもかまいません)。その手順をご説明いたします。
- その他にも以下のようなご相談にお応えしています。
- 戸籍・除籍・改製原戸籍
- 不動産の名義変更
- 車の名義変更
- 銀行預金の払戻し
- 相続分譲渡証書
- 遺産分割協議書
- 相続放棄
- 相続人
- 相続分
- 代襲相続
- 数次相続
- 二次相続
- 代償分割
- 特別受益
- 寄与分
- 特別縁故者
- 特別代理人
- 不在者財産管理人
- 遺言執行
- 遺留分減殺請求
- 財産目録
- 相続対策
- 生前贈与
- 自筆証書遺言
- 公正証書遺言
- 遺言でできること
- 遺言のメリット
- 付言事項
- 予備的遺言・補充遺言
- 遺言執行者
- 葬儀方法・祭祀財産
- 遺贈
- 遺留分
- 遺留分減殺
- 遺留分の放棄
- 尊厳死
当事務所でできること
戸籍・除籍・原戸籍などの収集
-
戸籍・除籍など
戸籍・除籍・改製原戸籍・住民票・除票・戸籍附票など、すべて収集します。
- 以下の手続きに必要な戸籍・除籍・改製原戸籍・住民票・除票・戸籍附票などの収集
- 相続・遺産分割の各種手続き、相続放棄
- 銀行預金の払戻し・解約
- 不動産・車の名義変更、相続登記・・・など
- 他(音信不通など)の相続人とその住所の割り出し
- 親族関係図・相続関係説明図の作成・・・など
|
---|
遺産分割協議書・相続分譲渡証書などの作成
-
協議書など
原文の完成まで、修正は何度でも行います。
- 遺産分割協議書
- 相続人の1人が遺産の全部を相続する場合
- 代償分割による場合
- 遺言書と異なる内容で遺産分割を行う場合・・・など
- 相続分譲渡証書
- 遺留分減殺の合意書
- 寄与分を定める協議書・・・など
|
---|
不動産・車の名義変更、銀行預金の払戻し、生前贈与など
-
名義変更・払戻し
不動産や車の名義変更、銀行預金の払戻し・解約もすべて行います。
- 銀行預金・証券口座の払戻し・解約
- 不動産(土地・家・マンション等)の名義変更・相続登記
- 車の名義変更・移転登録
- 不動産(土地・家・マンション等)の生前贈与
- 不動産の登記簿謄本・固定資産評価証明書などの収集
- 遺言執行
- 財産目録の作成・・・など
|
---|
相続放棄申立て
-
相続放棄
必要書類の収集から相続放棄申述書の作成・提出まですべて行います。
- 相続放棄の申立てに必要な書類(戸籍謄本・除籍謄本など)の収集
- 相続放棄申述書の作成・提出・・・など
|
---|
遺言書の作成・生前贈与の手続き
-
遺言
原文の作成から公証役場での手続きまですべて行います。
- 公正証書遺言の作成
- 自筆証書遺言の作成
- 戸籍・住民票・登記簿謄本・評価証明書などの収集
- 証人としての公証役場への同行
- 遺言執行者への就任
- 遺留分・遺留分減殺請求への対策
- 生前贈与と遺言による相続対策・・など
|
---|
内容証明郵便の作成
-
内容証明
原文の作成から郵便局への提出まですべて行います。
- 遺産分割協議の申入れ
- 他の相続人(音信不通者含む)への相続開始の連絡
- 財産目録・遺言の開示要求
- 遺留分減殺請求
- 遺言執行開始の通知書
- 代償分割による支払い方法・支払金額の申入れ
- 相続廃除の警告書・・・など
|
---|